銀(シルバー)や金など貴金属を中心に宝石はもちろんいろいろな素材を活かしつつ、自分のつけたいアクセサリーや、インテリア小物まで、さまざまなカタチ(造形)をご自分の手で創造していただけます。小さい作業場ですが、設備、道具、工具、工作機械類はどこよりもそろえておりますので、かなり面白い加工や細工も出来ますし、それらを最大限に利用して頂ければ、素晴らしい作品が出来上がると思います。
自分のデザインでオリジナルマイブランドをめざして、基礎からすこしずつ高度なものへと、個性を大切に楽しい物づくりが出来るような教室にしていきたいと思います。
まずは銀を使ってしっかりと 基礎からやって頂きます。しかも楽しく創作する喜びを、ご自分のペースで・・・
全く初めての方にとっては、彫金というものをどう作っていくもので、自分にはできるのか不安になられると思います。彫金の基本的なお話しをさせていただいた後、基本作業の練習をしていただきます。(やすりがけ、糸鋸による切り抜きなど)
一番最初はすべての基礎となる糸ノコを使って銀の板を切りぬく作業から入ります。デザインはご自分で考えて頂けます。ほかのお稽古と違って非日常的独特の作業が新鮮です。金属が意外とよく切れて、快感を味わえると思います。磨きなど地味な作業もありますが、最後に仕上がった達成感は格別のモノがありますよ。
切る作業の他に、金槌でたたいて伸ばしたり、鎚目(つちめ)をつけて様々なテクスチャーを楽しんだり、金属同士の接着(ロー付けといいます)をしたり、だんだんと様々な道具を使って様々な技法を駆使して自分の創りたいデザインを実現していきます。材料も金属も銀はもちろん金・プラチナ・真鍮・銅・錫(すず)なども扱います。 どの生徒さんにも丁寧にお教えいたしますので、最後にはどこに出しても恥ずかしくない作品を作り上げていただけるようになります。少人数制でやっておりますので、作業を孤独にこなしていただくだけの教室ではありません。
基本的な課題が終われば、ご自分の自由な発想で創りたいものをご呈示頂ければ、それに沿って、作り方をお伝え出来ます。生徒さんの作品を見て頂ければジュエリーに限らず、クラフト的なものまで、幅広く生徒さん達は楽しみながら挑戦されているのがお分かりいただけるかと思います。
しっかりとしたモノが出来上がっていくのは、うれし楽しいものです。是非一度教室に見学にお越しください。
(※ご見学の際は、事前にお問い合わせもしくは、お電話(TEL:078-843-0034)いただけますようお願いいたします。)こんな作品が作れるようになります。
各部 定員4名 月3回 一回3時間
基本的に受講の曜日と時間帯は決めて頂きますが、一時的に都合が付かない場合、空いていれば他の曜日・時間に振り替え可能です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝の部 9:30~12:30 | 開講 | 開講 | 開講 | 開講 | ■ | 開講 | 開講 |
昼の部 14:00~17:00 | ■ | ■ | 開講 | ■ | ■ | ■ | ■ |
夜の部 18:00~21:00 | ■ | ■ | ■ | 開講 | ■ | 開講 | ■ |
入会金 | ¥10,000 |
道具代金(個人持ち) | ¥12,000 ヘラ(楕円-中)3.5x2.5 糸ノコ弓(205-80)スイス製 糸ノコ刃(3/0バローベ) ピンセット AA型 #76 minipin スリ板(朴) セーム革 150x150mm 耐水サンドペーパー 4種類 精密ヤスリ5本組セット 日本製 組ヤスリ12本組 中目-丸 日本製 組ヤスリ12本組 角 日本製 組ヤスリ12本組 三角 日本製 組ヤスリ10本組 中目-平 日本製 組ヤスリ10本組 甲丸 日本製 組ヤスリ5本組 中目-甲丸 ※大きな道具や特殊な工具類等は教室のモノを使っていただきますが、最低限の道具は基本的に個人持ちにして下さい。 いずれお家での作業にも使って頂けます。 |
地金代 | ¥7.000(銀の相場によって変動があります) 950銀(厚み)1.2mm (縦)60mm X (横)70mm・・・1枚 この材料で最初の課題(ペンダント・リング等の制作)3〜4作品以上に利用出来ます。 |
1ヶ月分月謝 (月3回/1回3時間) | ¥10.000 |
合計 | ¥39.000 初期料金と時間はかかりますが、どこに出しても恥ずかしくない作品が出来上がっていきます。 |